記事一覧

都立の公立中高一貫校と私立中にかかる学費を比較!授業料の違いは?

文科省のサイトを見ると、中高一貫教育校の設置数が増えています。学費などの費用面や偏差値を考慮して、中学受験で私立ではなく都立などの公立中高一貫校や公立高校の附属中学校を志望する人も多いことでしょう。今回は、公立中高一貫校の3年間の教育にかかる学習費など費用にまつわる情報を紹介します。

公立中高一貫校の6つのメリットとは?デメリットもあわせて解説

お子様の進学先として、公立中高一貫校が気になっているものの、仕組みや実態がよく分からない方は多いでしょう。そこで今回は、公立中高一貫校について、概要や制度の目的、メリット、デメリットを紹介します。公立中高一貫校を進学先候補にしている方は、ぜひ参考にしてください。

国立中学校の学費はいくらかかる? 私立中学校の学費もあわせて解説

今回は国立中学校の学費や補助金について解説します。国立中学校は補助金制度のある私立中学校と異なり、公立中学校の学費と大きな差はありません。公立中学校よりも充実した教育環境を整えるために、寄付金が必要な学校もあります。中学受験を検討しているなら、しっかり備えておきましょう。

筑紫女学園中学校の受験情報まとめ

筑紫女学園中学校 受験情報 筑紫女学園中学校は、中高一貫教育を取り入れています。 筑紫女学園中学校から筑紫女学園高等学校までの6年間で学力を伸ばせるように、3段階の中高一貫教育プログラムを取り入れているところが特徴です。 中高一貫校だと高校受験がないため、6年間をフル活用できます。 そうすることで、一人ひとりに合わせた学習を提供することができ、確実に学力を伸ばしていけるというわけです。 そんな筑紫 […]

西南学院中学校の受験情報まとめ

西南学院中学校 受験情報 西南学院中学校は聖書を土台とした教育を行っている学校です。 「一人ひとりにかけがえのない存在としての価値が与えられている」を知るだけではなく、神に愛されている者の一員として周りの人を尊重しながら、喜びや悲しみを共感して生きていける「新しい人」・「平和を作り出す者」を目指せるような教育を提供しています。 世界や社会が抱えている問題について考えるチャペルや聖書を活用した授業は […]

久留米大学附設中学校の受験情報まとめ

久留米大学附設中学校 受験情報 久留米大学附設中学校は、「国家社会に貢献しようとする、為他の気概をもった誠実・努力の人物の育成」という建学の精神に基づき、教育を行っています。 国際社会における指導者として貢献できるように、優れた人格を形成し、優れた学力を身に付けられるような取り組みを行っている中学校です。 久留米大学附設中学校には、扶桑学寮と呼ばれる寄宿舎があります。 自宅からの通学が難しい生徒や […]

鹿児島大学附属中学校受験情報まとめ

鹿児島大学附属中学校 受験情報 鹿児島大学附属中学校は、今までの伝統によって築き上げた風習を重んじて、学部が一体となって教育に関して理論的、実践的な研究を行うことを使命としています。 学校を豊かな感性を育み、人格育成の場としながらも意欲的に学び、協同的に活動する経験から生徒を育てていくことを教育目標として掲げています。 鹿児島大学附属中学校では合唱に力を入れていて、各学級などでパートリーダーを配置 […]

鹿児島県立楠隼中学校の受験情報まとめ

鹿児島県立楠隼中学校 受験情報 鹿児島県立楠隼中学校とは、鹿児島にある併設型公立中高一貫校です。 2015年の4月に併設した公立全寮制男子校で、鹿児島の良さを体験する活動を重点とした活動を盛んに行っています。 学力向上と共に未来に繋がるような活動を行い、異年齢の交流によって道を切り開くことを校訓にも込めています。 大学への進学を視野に入れた取り組みにより、国数英は授業時間を大幅に増やし、定期的な補 […]

志學館中等部の受験情報まとめ

志學館中等部 受験情報 志學館中等部は、教育理念として「たしかな学力、ゆたかな人間性、たくましい行動力」を身に付ける人間育成を掲げています。 中・高一貫校とした6年間の教育で、中等部では学校生活での楽しさを身に付けていくことと同時に、人間性を育むための学習も行っています。 語学などの教育と同時に日本人としての歴史や文化も学び、教養の幅を広げていくための教育を行っています。 また諸外国への興味を高め […]